大乗仏教の重要な思想に、空観(空の思想)がある。大乗仏教の中論などの論書では、「空」を知れば、それだけで解脱するというようにも捉えられる書き方がなされている。「空」を知ることが解脱である、というように書かれた経典も存在する。
しかし「空」の解説書(論書)である「中論」を読んでも、「空」が体得できたという人を聞いたことがない。「空」の思想だけで解脱できるならば、いてもよいはずである。
「空」を理解すれば解脱できるのであれば、「中論」を読んで解脱したという人が続々と現れているはずである。しかし「空」を理解して、解脱した人というのを、ほとんど聞いたことがない。ということは、空の思想を知ることは、解脱とは関係がないということになる。
仏教でいう「空」とは「無」のことではない。よく誤解している人を見かけるのだが、「空」とは、何もない、何も存在しない、という意味ではない。
瞑想など行っている人が、瞑想の中で何もないという境地を体験をしたので、仏教の「空」を体得したと勘違いしている人すら見かけることがある。その人は空ではなく、何もないと感じる境地を体験したに過ぎない。
「空」とは何もないということではなく、この世界は存在はしているのだが、常住不変な世界ではない、常に縁によって移り変わっていく世界である、というような意味である。
常住不変なもの(変化しないもの)は、この世の中に何も存在しない。すべてのものが変化し、移り変わっていく。それがこの世界である。
仏陀は直接的には、「空」の思想を説いてはない。では、この空観はどこからきた思想であろうか。
「空」の思想は、縁起の法を、別の観点から敷衍したものなのである。ブッダはこの変化していくさまを、縁によって移り変わっていくから、縁起と呼んだのである。
「空」の思想は、縁起の法からきている。縁起の法を別の観点から見れば、「空」と見ることもできるのである。
だから、この縁起の法の体得は、論書の研究ではなく、四念処を修し体得すべきものなのである。
いくら「中論」を研究しても、「空」を体得して解脱するということは不可能である。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除諸行無常も諸法無我(因縁果の理法)も空も言っていることは同じということですね。
返信削除時間(過去現在未来)も含めたこの世の宇宙全てが空であり、それらが互いに関係し合うことで存在し合っている。
その意味で、この世に不要なものはなく、どれもが等価に重要で大切な存在であると。
とするなら、悟りとはそれらのことを、瞑想によって体感するということなのでしょうか?
全てが等価であるなら、自己を見つめ自己を知り尽くした時、自己と等価のこの世の実相が飲み込めるということでしょうか?
過去何度か仏と思しき方々に夢でお会いしたことがありますが、それはとてつもないエネルギーと神々しく清らかなオーラで、この腹の底からはえも言われれぬ心地よさと畏怖が生じました。
とすれば、悟りとは自己だけではなく、そこにいる他者をもその世界へと巻き込む偉大な働きであると私は考えます。
分かりやすく解説がされ、判断もほとんど肯定できるものでした。
返信削除お釈迦さんの解脱の様相が、ヴィパッサナー瞑想と対比することでかなり理解できました。有難うございます。
返信削除前から疑問があるのですが、我が家の裏手に比叡山があります。それで、天台宗の最澄以下の有力者は悟りを開いているはずですが、具体的な修業方法を知りたいと思っています。特に5大院安然について参考資料等があるなら教えていただきたいのです。
おっしゃるように空を知れば悟れるということは無いと思います。
返信削除空は関係性において空性があるものと分かるだけで空自体は認識できないものだと思います。そもそも認識できるものは空とは言えないでしょう。
大乗の大天才と言われている龍樹が彼の空思想で悟りに達していないとすれば、空から悟ることは無理だということの証明ではないでしょうか?
龍樹は最後は南無阿弥陀仏と念仏を唱えていたそうです。